今回はオーバルコースメインストレートでの高速ブレーキングの練習をご紹介
”お客さま感謝デー”での1コマですが、
一泊コースのHDD講習にもこのプログラムがあります。
オーバルコースの直線約600mを利用して
決められたスタート地点から ひたすらアクセルを床まで踏み続けて、
ブレーキング目標地点で思いきりブレーキを踏む!
という高速道路でも体験出来ない(したくもないけど^^;)事を体験しましょう~
とはいっても緊急時は何があるか分かりませんからね~
皆さん日頃の行いが大変宜しいのか今回の感謝デーも晴天!
色々あるイベントメニューの中からピックアップしたのが高速ブレーキング
集合場所はコントロールタワーが無い方の第4パドック前での臨時受付場
ここから数台に別れてオーバルコースの中に進入していきます。
実はこの日憧れたオーバルコースに初めて
それも自分で運転する車で入ったのでもうドキドキです。
インディで観戦席から見ているよりも相当幅があって広いんです~
そして擂り鉢のように傾斜が結構あって、なんだか感動しちゃいます。
インストラクターの先導で裏ストレートからコースに進入して
第3ターンを過ぎて 第4ターン付近で皆停車します。
Tインストラクターの指示を聞きましょう~
「ハイ、皆さん、思いきりアクセルを踏込んで思いきりブレーキを踏んで頂きます!
ここで日頃の鬱憤をはらして下さ~い!」
車の中で笑っちゃいました。
「青パイロンから合図でスタートしてグングン加速して下さい!
コース中央よりちょっと手間付近に赤パイロンがありますので
そこで床が抜ける程の勢いで、思いきりブレーキを踏んで下さい!
ただし、本当に床を踏み抜かないで下さい!
踏み抜いた足で路面を踏むのは想像以上に危険です~!」
車の中でまた 笑っちゃいます
いや~実はTインストラクターはベテランなのですが良いキャラしてるんです。
「私がブレーキポイントより少々先で進入速度とブレーキポイントからの制動距離を
計測しますので、準備が出来たら合図しますから順番にスタートして下さい~」
ところで、今回僕の愛車、走行10万キロを越えたアコードクーペは
ディーラーの工場長からおとがめを受けていたのです。
(オーさん~ アコードクーペでコースを走っちゃダメですよぉ~
走ったらタイヤを見ればすぐ分りますからねぇ~、)
なので、今日は最新型になるアコードセダンATをレンタルしたのです。
大きいんだけど、良いなぁ~
あ・・・話が脱線しました・・・
「では、先頭の方!いきましょう!」
「キュキュッ!」タイヤが鳴いたかと思ったらリアか「クッ!」と沈みながら
「ブォーン!ブォーン! ブォーン!」とエンジンの音とクルマが
見る見る遠くなっていきます。
と、今度は前が沈んだかと思ったら、「キュキュキュ~ッ!」っとブレーキの音
そして猫が這うかの様にピタッ!っと止まります
無線が入ります「はい!ABSがしっかり効いてますね、加速も非常に良かったです!
では次の方いきましょう!」
僕の前の車が唸りながらドンドン遠くなります
無線が入ります「はい!ちょっとブレーキがゆるんだところがありますがABSは効
いてて良かったです!ハイ!次ぎオーさんかなぁ? あ、そうですね、じゃ
オーさん行きましょう!」
お!遠くても分るんだ!凄い視力だなぁ~~
僕お得意のスタート方法(これは秘密)でスパ!っと加速します
「おおぉぉお、良い加速じゃん!大きいのに力あるし、エンジンの音もなかなか心地良
いジャン!」
なんて感心しているとアッと言う間にブレーキポイントです
「トリャ!」っとブレーキペダルを踏み付けます。
いや、蹴り込みます。
(だってぇ~床が抜ける様な勢いでって言ったじゃなぁ~い!)
アコードセダンはフロントをグッ!と沈めながらドンドン減速します
減速の最中にTインストラクターがコース脇でこちらのタイヤ付近を「じ~~~~~
~~」っと見てるのを僕も「じ~~~~~~~~~」っと見てしまいました。
「くくくく・・・ストッ」っとなんの問題もなく車が止まります。
無線が入ります「はい~~!オーさん確り踏めてます、その感覚を忘れないで下さい」
なんかドキドキしちゃいました
ブレーキを高速で思いきり踏む と言う行為は高速道路では絶対あってはならない行
為であって、実際にコースで体感すると身体全体がフロントガラスに張り付きそうな
勢いです。
さ。全員の体験が終わってtインストラクター先導でまた第4パドックに戻ると
先程の計測がプリントアウトされて各自に配られます。
僕の計測結果
時速134km/hで進入 ABSフル制動距離61m
みんなで結果を見せあいます
車によっても違うので一概には言えませんが
多分制動距離の長い人はそれだけブレーキを踏込みが遅れたのでしょう~
と言っても1秒には程遠い0、何秒と言う秒数だと思いますが
でも、それで停止距離は延びてしまいます
HインストラクターがNSXで数回トライして加速と制動距離の比較で
一番良いという結果が、
時速155km/hで進入 ABSフル制動距離86m
です。どんなプロでもブレーキは難しいんですね
さて、この高速ブレーキングをみなさんはどう解釈しますかぁ?
この距離で止まれると思うのか、速度を出してはいけないと思うのか、
・・・・
僕はこんな解釈をしました
性能的には素晴しい車ですが、高速道路での速度超過は危険
急制動時には後ろから来る車やトラックが必ずしも同じ距離で
止まってくれるとは限らないので 追突しなくて追突される危険性がある
集中力を切らすとブレーキの遅れになる
どうでしょうかぁ~?
解散時Tインストラクターとの会話の中で
「楽しく走って 楽しく帰る」と言うフレーズがありました。
僕は返答しました「そうだよねぇ~、楽しく帰れるから、また楽しく出かけられるん
だよねぇ~」
冬場のイベントなのに空の陽が会話を聴いて微笑んでるかのような
風も穏やかな晴天でしたよ。
では、また
コメント